zoom音ズレ対策・音質改善設定 オンラインダンスレッスン・音楽レッスンなど音楽と動きを合わせる教室、音質に注意する教室向け【2021年3月】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 12

  • @土屋あっちゃん
    @土屋あっちゃん Год назад

    Zoomの音ズレに悩んでいました。大変参考になりました。ありがとうございました。

  • @豊田葉子-q4d
    @豊田葉子-q4d 2 года назад

    一番分かりやすい

  • @さとこあまない
    @さとこあまない 3 года назад +1

    以前にダンスレッスンで音楽共有するとタイムラグがとの事で、今回の設定にして半年くらいレッスンしてました。
    自分のパソコンにはズレている画像なのですが、生徒さんにはあまりズレずに届いているのだと思っていました。
    先日、ある生徒さんから携帯の時は気にならなかったけど、タブレットにしたら動きと音楽がズレていて、、と。これは相手の通信環境の影響なのでしょうか?
    実際、音楽共有している仲間のレッスンを受けると、それほどズレていなかったり、、送信側が音と生徒さんの動きがズレていても、受信側の生徒さんはズレていないんだという方もいます。
    ここへきて、また、どっちが良いのだろう?と、悩みだしました。
    ちなみに
    私のところは有線でwifiつないでます。

    • @オンライン教室の作り方講座
      @オンライン教室の作り方講座  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      おそらく、
      相手側の通信環境や
      端末の性能も関係してくると
      感じています。
      先日も、
      音楽や画面の共有を使わずに
      ただ、話しているだけでしたが、
      映像と音声がずれた場面が
      見られました。
      一方で、
      zoomのアップデートに加えて、
      5Gやwifiの次世代が普及すると
      ズレは小さくなるかもしれません。
      あくまでも、
      私がレッスンを開くとしたら
      という仮定のお話ですが、
      ウォーミングアップを使って
      音やカウントと動きがあっているか
      確認してみるのも
      一つの手段かと考えています。
      ご参考になれば幸いです。

  • @yu_3678
    @yu_3678 3 года назад +1

    ためになります。ありがとうございます。レッスンを受ける側も同じ設定で音ずれは改善されるでしょうか?

    • @オンライン教室の作り方講座
      @オンライン教室の作り方講座  3 года назад +1

      ありがとうございます!
      レッスンを受ける側も
      同じ設定にしておくと
      音ズレは軽減されますね😀
      ただし、通信環境によって
      タイムラグがまちまちですので
      ご注意くださいませ❗
      あとは先生側から出す音に
      受ける側が合わせて動く際も
      通信環境の違いで
      バラツキが出てくると思います。

    • @yu_3678
      @yu_3678 3 года назад +1

      @@オンライン教室の作り方講座 ありがとうございます。

    • @yu_3678
      @yu_3678 3 года назад +1

      @@オンライン教室の作り方講座 ダンスレッスンでの音楽と振り付けの音ズレは大きな課題ですね。。。環境が同じでも、時間帯によってもかなり違うことがあり、何とか改善したいところです。これこらも為になる動画宜しくお願いします。

    • @r12y05o21
      @r12y05o21 3 года назад +1

      @@オンライン教室の作り方講座 パソコンで音声トラブルが起きました。マックスオーディオプロの出力デバイス選択のヘッドフォンとヘッドセットのイヤホン、オンイヤー、オーバーイヤー、ウェーブズNXのムービーシアター、マルチメディア、音声を切り替えても、音質が全く変わらなくなりました。長期間が経過しても解決しません。何をどうすれば簡単に解決しますか?

    • @オンライン教室の作り方講座
      @オンライン教室の作り方講座  3 года назад

      私が使っていないものなので、
      何とも言えないのですが、
      知人に聞いてみました。
      (ただ、知人も
       他のサイトを参考にして
       解決したと言っていました。)
      Windows Updateの
      影響が考えられて、
      ストリーミングの復元の
      チェックが外れているかも
      ということです。
      ストリーミングの復元の
      問題であるならば、
      プリセットの読み込みを
      一度、変更してから元に戻すと
      復元のチェックが
      再びできるようです。
      伝言ゲームのようになって
      申し訳ありません。